平和教育学習会・懇談会

マンガを通じての平和教育
https://www.facebook.com/events/818929684795597/

20141108.pdf
PDFファイル 279.0 KB

 

日 時:2014年11月8日(土)
19時30分から20時50分(開場19:15)
場 所:広島市西区民文化センター美術工芸室(定員30名)
 広島市西区横川新町6番1号
 http://www.cf.city.hiroshima.jp/nishi-cs/frame_main.htm
 講 師:カール・イアン・チェン・チュア
(Karl Ian Cheng Chua)さん
アテネオ・デ・マニラ大学(フィリピン)准教授
資料代:500円(当日会場にて)学生無料
申込み:申し込みフォームにて
             https://ssl.form-mailer.jp/fms/6e79e445210113
主 催:平和教育地球キャンペーン中四国支部
          http://gcpej.jimdo.com/cipe/hiroshima/
問合せ:角崎祐美(同支部代表)・ 
赤松 敦子(同支部事務局)
e-mail: peacemessagestakamori(at)yahoo.co.jp
内 容:
「マンガにおける戦争」
 子どもたちは「未来の大人」であることを考えると、その子どもたちに影響を与える子ども向けのメディアは重要な役割を果たしていると言えます。子どもへの教育は、すなわち大人のもつ能力、価値観を子どもたちに継承していくためのもので、その形態の一つは学校を通しての公式なものであり、また子どもたちに人気のあるメディアを通しての非公式なものもあります。日本においては、教科書が戦争(特に第二次世界大戦での戦争犯罪)についての若者の物の見方に影響を与えているということが深刻な問題として取り上げられています。
 この講演では、教科書ではなく、第二次世界大戦についての描写がある日本のマンガが若者に与えている影響についてお話させていただきます。モリス・スズキによると、日本の「ノンフィクション」歴史マンガは、学校の歴史教科書の役割を補い、また教科書の代わりとなることさえあるということです。このマンガというメディアでは、心の傷になるような過去を受け入れられやすいように説明することができるので読者の興味を引くことができるのです。マンガは、読者の戦争についての物の考え方に、もしかしたら教科書よりもより大きな影響を与えるかもしれないわけですから、これらの「ノンフィクション」のマンガを研究するということには価値があるのではないでしょうか。

講師プロフィール:
アテネオ・デ・マニラ大学 アジア史准教授・日本研究プログラム局長
シンガポール国立大学でフィリピンで戦時中に新聞に掲載されたマンガの研究で修士を取得。日本の一橋大学で社会科学の博士号を取得。博士論文では1930年〜1950年に日本の子ども向け雑誌に掲載されたマンガにおける「他国」の描写方法についての研究をまとめた。

War in Manga
The capacity of influencing children, who can be seen as “future adults”, proves to be integral that in recent times scholars valued media geared towards children as important. The education of children, or rather the ability of adults to pass on their values to them, can take two forms: formally through schooling and informally through the child’s consumption of popular media. In the case of Japan, the textbook controversy proved to be a serious issue due to the fact that these have influenced the mindsets of Japan’s youth, especially with the country’s crimes during World War II.
However, this presentation will focus on looking at the repercussions and effectiveness of the informal mode on education by studying Japanese comics or manga representing Japan and World War II. According to Morris-Suzuki, Japan’s “non-fiction” history comics serves as a supplement or even an alternative to school textbooks due to the medium’s capacity to hold on to the reader’s attention due to its ability to present a palatable account of a traumatic past.
Thus, this presentation will argue that there is value in studying these “non-fiction” titles since they have a possibly greater effect than textbooks in influencing the ideologies of their audience.

ABOUT THE SPEAKER
I am currently an Assistant Professor teaching Asian History and the Director of the Japanese Studies Program of the Ateneo de Manila University. I attained my MA in Japanese Studies at the National University of Singapore studying comic strips published in a newspaper during wartime Philippines. I got my Ph.D in Social Sciences at Hitotsubashi University, Tokyo, Japan and my dissertation was on how the Japanese represented the “Other” in manga published in a children’s magazine from 1930 – 1950.