平和共創ワークショップ

~いま世代を超えて、ともに提案を創り上げ よう!~

 

日 時:2025年1月13日(月・祝)13:00~16:30 (開場・受付 12:30~)

 

会 場:立命館大学国際平和ミュージアム2Fセミナー室1(京都市北区等持院北町56-1)

[ https://rwp-museum.jp/ ]

*実会場・対面での実施のみです。オンラインはいたしません。

 

参加費:無料

 

対 象:10-20 代:戦争体験をした方の「ひ孫」世代 約10 名 /  30-50 代:戦争体験をした方の「孫」世代約10 名 / 60 代以上:戦争の時代を直接体験した方と、その子ども世代 計30 名を募集いたします。3つの世代が交じりあったグループでワークショップをおこないます。各世代グループごと先着順です 。

 

申込み:なるべくウエッブのリンクのフォームにて

[ https://sites.google.com/view/gcpej/ ]

*該当年代の[リンク]からフォームにて登録をお願いします。

・60代以上:戦争の時代を直接体験した方と, その子ども世代 約10 名

{ https://ssl.form-mailer.jp/fms/477d81f7839589 ]

・30-50代:戦争体験をした方の「孫」世代  約10 名

{ https://ssl.form-mailer.jp/fms/bb7c6e03839593 ]

・10-20 代:戦争体験をした方の「ひ孫」世代  約10 名

{ https://ssl.form-mailer.jp/fms/74d75bb3839594 ]

 

・ウエッブでの登録がうまくいかない場合は、電子メールにて

[ peaceeducationforum@gmail.com まで]:お名前およびe-mailアドレス、年代、市町村、所属、このワークショップに期待することをお書きのうえ、お送りください。

・または、FAX/電話(電子メールをお使いにならない方のみ):お名前および連絡先、年代、市町村、所属、このワークショップに期待することをお書きのうえ、 Fax. & Tel. 06-6105-9474 までお知らせください(12 月1日より開催日まで)

 

締 切:2024 年12 月25 日(水)

 

◇ 2024年度 国際平和ミュージアム平和教育研究センター 研究プロジェクト 教育研究活動 ◇

代表:野島 大輔(立命館大学 国際地域研究所 客員協力研究員)

 

協 力:平和教育学研究会(淺川和也、西尾理、村上登司文) 、

Melody Makers and Alternatives有志

 

後 援:日本平和学会・平和教育分科会、関係性の教育学会、平和教育地球キャンペーン

 

問合せ:peaceeducationforum@gmail.com

 

お願い:

・あらかじめ、事前に、または当日の午前中に、国際平和ミュージアムの新展示(2023 年11 月改装)の見学をなさってください (ワークショップでは、展示にまつわるクイズや感想の交換を予定しています) 。

・当日は、昼食を済ませて、会場(2F セミナー室1) においでください(12:30 受付開始)。

・ワークショップ参加費は無料ですが、ミュージアム展示の見学には、見学資料費(入館料)[大人:400円, 中・高校生:300円, 小学生:200円(JAF会員など各種割引あり)]が必要です。

・荒天や不慮の事情により、開催を中止することがあります(中止の場合、当日午前中に、ご登録の電子メール等へ通知いたします) 。

・当日、急病などでご参加が難しくなった場合は、 グループ編成の都合がありますので、 必ずご一報お願い致します。

・交通案内は国際平和ミュージアムのウエッブをご参照ください

[ https://rwp-museum.jp/information/admission/ ]

阪急西院駅などからもバスがあります。観光客増加による混雑を見込んで、時間に余裕をもっておこしください。

 

*「ウクライナやガザの子どもたちがとても気の毒。でも自分には何もできない…」「もう外交や国連では、戦争を止められないのでは?」「若い人たちは、戦争や平和の問題にあまり関心がないのかな…」…各世代から、平和について聞こえてくる様々な声。そして共通するのは、今の時代をおおっている「不安感」…。わたしたちはどうやって、この状況を乗り越えていけばよいのでしょうか。世代を超えた参加者の出会いを通じて、いくつかの事例をヒントにしながら、これから平和を創っていくための、知恵を出し合ってみましょう。平和教育学の専門家たちが、サポートします。