IIPE 2010 : Colombia

workshop
workshop

分科会・ワークショップ(1)
   対立・紛争への対処・非暴力というもうひとつの選択
 よりよい対処法を身につけ親としての力量を高める
 地域での平和教育(CIPE)の実践と行事:世界から地域・地域から世界
 平和を教え・学ぶ実践の基盤形成としての家族の力
分科会・ワークショップ(2)
 ケア、他者から学ぶ世界

 都市に移住したトバ族への文化学習:

  「行動から考え、考えることから行動する」
 青年への平和教育
 平和教育の題材を参加型で深めるための批判的教育実践
分科会・ワークショップ(3)
 セクシャリティと市民性による平和の文化形成
 人びとをつなぐ演劇:和解、回復、対話への手立て
 数学をとおして平和を教える
 平和への批判的学習/経験の共有と変化への実践
ワークショップ・分科会(4)
 自分が考えていることをイメージとしてあらわす
 痛みを多様性を学ぶ機会にする
 ESD(持続可能な開発のための教育):ユネスコスクールの日本での展開
 平和形成と平和教育のための参加型のキルトづくり
ワークショップ・分科会(5)
 買春をする女性と子どもへの暴力の連鎖;スペースとしての身体
 平和教育へのジェンダーへの視点
   コミュニティづくりから憎悪・暴力をおわらせる:

  青年によるポジティブな変化を創造するための手立て
   サークル:世界をみる方法
分科会・ワークショップ(6)
   青年の社会的関与
   人権教育マニュアル(コンパス)の事例とドイツにおける平和への教育実践
   戦争と平和をバイリンガル文学で教える
   学校と刑務所へのつながりへの介入:文化リテラシーとしての平和教育
分科会・ワークショップ(7)
   みずから力を得る:変化の担い手としての青年の変化を見いだす
   平和な暮らしに不可欠な教育
   平和という言葉:地平をひろげ、ウエッブをつくるコミュニケーション
   ホロコースト教育を現代とつなげる